扉を開けると本の向こう側の世界が広がっていた。

猫町倶楽部とは、参加者が毎回課題図書を読了して集まり、
それぞれの気付きをアウトプットすることで学びを深め合う読書会です。

特別イベント

  • 2016年10月22日(土) 
  • 金沢猫町倶楽部 第13回 J.M. クッツェー『恥辱』

第13回 2016年10月22日(土)、お馴染み片町のfull of beansにて
ノーベル文学賞の興奮冷めやらぬ中
記念すべき第13回金沢月曜会定例会を開催いたしました。




10月の課題本は「恥辱」(ハヤカワepi文庫)(著者: J.M. クッツェー )です。
南アフリカ初のノーベル文学賞作家で、タイミング的にはぴったりです。

あらすじを書くと
52歳大学教授デイヴィッドが、教え子と関係をもった時から
離職、娘と同居後の事件とどんどん人生を転落していく話
という形なのですが、実際にはあらすじ以上の読み応えのある大作でした。
ちなみに名古屋や東京では課題本になっていない作品です。


読書会の前にはリーダー兼受付兼会計兼ファシリテーターが
本のあらすじのおさらいや話題になりそうなポイントや疑問を考えています。
そのため、初めての方が参加していても、安心してご参加いただけます。
ちなみに今回の参加者の内訳は
男:女比は3:1
居住地別では石川:富山:東京が2:1:1でした(なんと前回と一緒の対比!
遠征さんありがとうございます。



初対面の方も毎回多くいらっしゃいますので、
まずはお互いの自己紹介をしてから読書会スタートです。
今回は金沢マラソンで宿が全然取れなかった話しなど盛り上がりました。




今回は J.M. クッツェー の「恥辱 」です。
恥ずかしながら南アフリカの作家は初見でした。
その分先入観なく読むことができました。
いまだアパルトヘイトの残滓がはびこる南アフリカの農村と
途中に何度も差し込まれるパイロンやワーズワースなどの
詩人の対比がとても印象的でした。
都会のケープタウンから地方に行く際には
自然賛美の詩を登場させるなど
技巧的にも素晴らしかったです(私見です)。


まずは、メタファーとして登場する「犬」から話が始まりました。
デイヴィッドとルーシーが自らを「犬のようにね」と
互いに語るシーンや強盗に撃ち殺される無抵抗の犬たち
そしてペヴに安楽死として処分される犬たち。
極め付きは デイヴィッドが最後に手放すお気に入りの犬です。
また散歩についてくるブルドックたちも、
すべてどういう意味なのだろうかという点に話題が集中しました。
もしかしたら、従順な犬というのは
黒人を指しているのでは?などの鋭い意見も。
いわゆる「支配の象徴」として
犬が出てきたのかもしれませんね。


続いて、 デイヴィッドの奔放な性の話題にもなりました。
「女性と寝ることを純粋な快楽として求め、
好みは自分に従順な女性という
バリバリの欧米人の考えデイヴィッドに対し
黒人のペトラスが持つ考えは、完全に生殖の手段として」
というかなり突っ込んだ意見や
「レズビアンで進歩的な考えのルーシーが
郷に入りては郷に従えを貫く姿はすごい」などの感想がありました。

また「ペブとの行為が唯一心が通じたようなセックスであり
まるでカウンセリングみたい」とギリギリの感想が聞けました。


本作に出てくる「英語が下手な黒人」という
見立て方にも多くの意見が出ました。
差別的だ、ととらえる人や、オランダ語から派生した
アフリカーンス語まで話が広がったり話題は尽きません。
また「農村に労働に行く知識人」というくくりでも毛沢東の話になったり
自己批判の話になったり(総括とか)。


デイヴィッドが最初は抽象論でしか考えられなかったのに、
労働にいそしむようになって執筆が具体的になったところなどは
みんな分かる分かるととても盛り上がりました。

最後にタイトルの話になりました。
「恥辱」は「誰の」「誰に対する」感情なんだろうね、という意見が出て、

自分が一人で読んでいたら決して思いつかない話にたくさん出会えました。


猫町倶楽部唯一のルールは「他人の意見は否定しない」です。
これさえ守っていただければ話す内容は
どこまでも自由なので話題は尽きません。


読書会が終わるとドレスコードの紹介です。
今回のテーマは「アフリカ」ということで、
サバンナ風の動物ワンポイントシャツや、アフリカ風のアクセサリー
「アフリカ系の友人が青いシャツを好んでいるから」という理由で
青いシャツに赤いネクタイなど勝手にアフリカに浸りました。



パチリ





懇親会は、(狙ったわけでありませんが)なかなか店員さんが出てこないお店でした。

次回の定例会は11/26(土)村上春樹「風の歌を聴け」です。
「くよくよするなよ」(分かる人だけ分かってください、分からない人はググってください
みなさまのご参加お待ちしております。


懇親会の食べ物がとても美味しかったのですが
いまいち伝わらないくらいへたっぴでしたので一枚だけ、パチリ。





どっとはらい

文 ふくしげ(アピール下手)
写真(撮影) Sさん、ふくしげ

開催結果レポート一覧に戻る

最新の開催結果
【猫町オンライン】シネマテーブル『ザ・ファイブ・ブラッズ』
【猫町オンライン】シネマテーブル『ザ・ファイブ・ブラッズ』
開催結果をすべて見る
  • 入会・参加方法
  • メディア掲載実績
  • 取材について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 名古屋シネマテーブル水曜会

このページのTOPに戻る