扉を開けると本の向こう側の世界が広がっていた。

猫町倶楽部とは、参加者が毎回課題図書を読了して集まり、
それぞれの気付きをアウトプットすることで学びを深め合う読書会です。

  • HOME>
  • 開催結果レポート>
  • 東京文学サロン月曜会第82回読書会一泊旅行2016 サン=テグジュペリ「ちいさな王子」

東京文学サロン月曜会[文学]

  • 2016年10月29日(土)~30日(日) 
  • 東京文学サロン月曜会第82回読書会一泊旅行2016 サン=テグジュペリ「ちいさな王子」

第4回目となりました猫町倶楽部東京月曜会の一泊旅行が、先日開催されました。行先は那須です。ここでは簡単に旅行の様子をご報告したいと思います。

1日目

当日の朝は、少し肌寒くやや曇り天気でしたが、8時半になると集合場所である新宿西口の某所に続々と参加する皆さんが集まり始めました。予定の9時には全員集合。しおりを受け取り、中央観光のバスに乗車して定刻通りに出発。幸先の良いスタートです。





車内ではまず自己紹介のため、ひとりひとりマイクを回して行いました。東京月曜会4回目の旅行となる今回、旅行皆勤賞の強者から今回の旅行が猫町に初めの参加という方まで幅広くいらっしゃいました。それぞれの愛読書や好きな作家といった読書会定番のテーマ?にあえて触れない自己紹介で盛り上がり、徐々に車内にも陽がさしていく中、参加者同士の距離を縮めていきます。

途中、羽生SAで一度休憩をした後、1つ目の目的地、「千本松牧場」に到着。







ここで昼食にジンギスカンをいただきます。やわらかいラム肉と、新鮮な野菜が美味しいタレでいただけ、お腹を満たしてくれます。早めに箸を置いた人は、かるく牧場内を散歩をしたり、下見をしたサポーターのおすすめのソフトクリームを味わうなどしています。牧場だけあって、ソフトクリームは濃厚な味で美味でした。

再度バスに乗りこみ、少し離れた「湯っ歩の里」へ。日本最長級の足湯回廊を楽しめます。







 

足湯といえば座って温まるイメージですが、ここの足湯は、回廊と命名されている通り、ながく歩けるようになっています。ちょうど空が暗くなり小雨も降ってきたところでしたので、6~7名のグループに分かれてゆっくりと足湯回廊で温まりました。

続いて、「塩原・もの語り館」へ。那須・塩原に縁のある文人の資料が展示・解説されています。上映中のVTRに見入ったり、陳列してある夏目漱石全集を手に取ってみたりと楽しみます。尾崎紅葉の『金色夜叉』の解説を熱心に読む参加者の姿も見られました。




「紅のつり橋」で渓流を鑑賞し、そこから5分ほど歩いて今回の宿である「満寿屋(ますや)」につきました。




荷物を部屋に置くとすぐに読書会へ。食堂を借り切って行われました。今回の課題本はサン=テグジュぺリ著『ちいさな王子』『星の王子さま』です。短いながら、いろいろな奥深いエピソードがつまった本で、各班、熱い意見が交換されています。途中から今回の旅行のゲストであり、光文社の古典新訳文庫に携わってこられた駒井編集長と前嶋部長が各班を順番に回って、色々な話を聞かせてくださいました。光文社文庫版の訳者、野崎歓さんがなぜタイトルを『ちいさな王子』としたのかなど、個人的にはとても興味深いお話でした。他にも自分の解釈を編集長にぶつけてみたり、寄せられた読者からの反応を聞かせてもらうなど、各班で話の尽きない読書会となりました。
   







読書会後は、夕食をみんな並んで畳の大広間でいただき、続いてお待ちかねのハロウィンパーティーと流れていきました。今回のハロウィンパーティーは仮装で盛り上がろう!とサポからの呼びかけを、みなさん覚えていただいたことで、会場はぐっと華やかになりました。月曜会らしく?本から取ってきたハリーポッターやウォーリー、魔女からアニメのキャラクター、くいだおれ太郎、ゴシック風、民俗衣装風などなど。変わったところでは桃太郎の落武者!や2人で揃えた?シスターなんて仮装も。みなさん、手をかけてパーティーを盛り上げてくれました。
 



 



サポーターの司会で始まったビンゴ大会は、過去の月曜会の課題本に因んだクイズとなっていて、○○さんの初参加の課題本は?や◇◇さんのおすすめの1冊は?といった具合に勧められました。先着順に景品が用意してあり、本が当たった方や、猫町のグッズが当たった方、そしてなぜか修造カレンダーが手元に届いた方などなど。大盛り上げりのうちにお開きとなりました。

この後は、温泉に浸かって日頃の疲れを取ったり、飲み足りないしゃべり足りない人は場所を移して親睦会へと流れていき、1日目が終了しました。

 

2日目

7:30の朝食から2日目の朝が明け、宿前で集合写真を撮った後はバスに乗り込んで南ヶ丘牧場に向かいました。ここでは4コースに分かれて楽しんでいます。動物とふれあうコース、アーチェリーやパターゴルフを楽しむコース、美味しいものを食べ歩くコース、それから釣堀で釣って焼いて食べるコース。



 















お昼近くなり、今度は「サッポロビール那須工場 那須 森のビール園」へ。ビュッフェ形式のランチでおいしく頂いた後、ビール作りの模型などを見学しました。






最後の寄り道は「トリックアート迷宮?館」で、ミケランジェロ館と迷宮はてな館にわかれて見学しました。ミケランジェロ館では置いてある衣装を着てミケランジェロの絵をバックに写真を撮ってみたり、だまし絵に参加して写真を撮って楽しむことができました。だまし絵では、断崖絶壁の風景に身を置いてみたり、有名な絵画の登場人物になるなど、多くの美術館のように鑑賞するだけではない面白さが体験できました。

 







バスに乗車して東北道に乗ると、一路新宿を目指し、予定よりやや遅れながらも無事に到着。中央観光さんお世話になりました。

天候にも恵まれ、美味しい食べ物を味わい、ハロウィンパーティーで盛り上がる、そしてもちろん『ちいさな王子』の読書会では時間を気にすることなく語り合った充実した一泊旅行となりました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。次の定例会または12月に予定されているクリスマス会でまたお会いしましょう!

 

開催結果レポート一覧に戻る

最新の開催結果
【猫町オンライン】シネマテーブル『ザ・ファイブ・ブラッズ』
【猫町オンライン】シネマテーブル『ザ・ファイブ・ブラッズ』
開催結果をすべて見る
  • 入会・参加方法
  • メディア掲載実績
  • 取材について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 名古屋シネマテーブル水曜会

このページのTOPに戻る