扉を開けると本の向こう側の世界が広がっていた。

猫町倶楽部とは、参加者が毎回課題図書を読了して集まり、
それぞれの気付きをアウトプットすることで学びを深め合う読書会です。

名古屋藝術部

  • 2017年04月09日 (日) 読書会&レクチャー14:00~18:00 懇親会18:15~20:15~
  • 佐藤晃子の日本美術基礎講座 第三回

4月9日に名古屋藝術部「佐藤晃子の日本美術基礎講座第3回」が開催されました。
参加された方は総勢42名。初参加の方は5名お越しになりました。

今回の会場「JAZZ茶房靑猫」から最寄り駅の藤が丘駅周辺は桜がきれいです。
天気にも恵まれました。

課題本は山口晃(著)「ヘンな日本美術史」、
副読本は佐藤晃子(著)「画題で読み解く日本の絵画」でした。



会場では猫町俱楽部のサポーターおりがみ氏作成のウェルカムボードが
お出迎えです。

最初に猫町倶楽部主宰のタツヤさんからご挨拶。
ダイエット中の主宰の変化に気付かれた方も多いと思います。

講師の佐藤晃子さんのご挨拶です。

「日本美術基礎講座」は読書会と佐藤晃子さんによるレクチャーの2部制です。

第1部はテーブル毎にわかれての読書会です。
「ヘンな日本美術史」の著者である山口さんは日本画の画家ということもあって、鳥獣戯画のような古い絵から明治までの作品や画家について、画家ならでは切り口で取り上げられています。

 その切り口や表現はとても独特で、例えば「大きすぎる絵」、「描いた人、おかしい」等独特の表現がある本だったので、その点について笑顔で話されていた方が多く見られました。



読書会の中では以下のような感想が出てきました。

「国宝の『伝源頼朝像』について大きすぎるという見方が面白い」
「 『松姫物語絵巻』のような下手な絵を大切に保存しているのが興味深い」
「雪舟のよさというのがピンとこなかったが、本を読んで絵で注目した方がよい箇所がわかった」

第2部は好評の佐藤さんのレクチャーです。

最初は『伝源頼朝像』についてです。
かつては源頼朝といえばこの肖像画でしたが、源頼朝ではなく足利直義という説が出ています。

「頼朝ではないといわれて、神護寺は怒っています。激おこ。」と、佐藤さん。
この『伝源頼朝像』を所蔵している神護寺は、このような新説に
反論しているのですね。

課題本では一部のみが取り上げられていた『破墨山水図』について
紹介がありました。
『破墨山水図』は、室町時代の禅僧雪舟によって描かれた作品で、その中には雪舟による自身の経歴が触れられています。
雪舟が書いた文を読むことで、雪舟に親しみを覚えます。

最近国宝になったばかりの『「洛中洛外図屏風」』舟木本について岩佐又兵衛作と認められた経緯も興味深かったです。
「『洛中洛外図』はウォーリーをさがせ!みたいなものだから、パーツを見ないと楽しめない。右下の絵は明らかにナンパしていますね。」

 

「父さんより明らかに才能がある狩野永徳。」

会田誠さんが書いた絵に含まれている伝統的な日本美術のモチーフについて紹介がありました。知っていることが増えるとより作品は楽しめます。

楽しそうな『地獄絵』

本の中には図がなかった川村清雄の『「形見の直垂」』と黒田清輝の『「智 感 情」』の比較がありました。
確かに空間の見せ方が違うようです。

紹介できなかったスライドが多々あります。
気になる方は是非次回御参加下さい!

読書会の最後に記念写真を撮りました。

レクチャーのあとは懇親会です。今回の会場はオシャレな「アンヴォーグ」でした。
今回の懇親会では最初は読書会でのテーブル毎に座り、その後席替えを行いました。
同じ本を読んでいるので打ちとけやすい懇親会です。
懇親会では課題本のことや佐藤さんへ質問をしたりと楽しく過ごしました。
読書会への参加を続けると知り合いも増えてくるので、本以外の話もします。職場、学校では会えないような人としゃべることも懇親会の楽しみです。
 
今回の読書会では音楽評論家の前島良雄さんが一般参加されていました。

次の第4回の講座は2017年7月9日(日)の開催、
課題本は山本陽子(著)「図像学入門」です。
第4回目からの参加でもわかる内容になっています。ぜひご参加ください。

名古屋藝術部では6/18(日)に能のイベントを予定しています。
開催が決定しましたら猫町倶楽部ホームページに掲載されますので、
ご参照ください。

5/7(日)には初心者限定イベントも参加されます。

http://www.bookreading.nekomachi-club.com/schedule/43750

藝術部の課題本は「佐々木敦(著)『ニッポンの音楽』」です。
こちらのほうもどうぞ。

文:めの、あにき、ジャスミン。 写真:あにき、ジャスミン。

開催結果レポート一覧に戻る

最新の開催結果
【猫町オンライン】シネマテーブル『ザ・ファイブ・ブラッズ』
【猫町オンライン】シネマテーブル『ザ・ファイブ・ブラッズ』
開催結果をすべて見る
  • 入会・参加方法
  • メディア掲載実績
  • 取材について
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 名古屋シネマテーブル水曜会

このページのTOPに戻る