猫町倶楽部とは、参加者が毎回課題図書を読了して集まり、
それぞれの気付きをアウトプットすることで学びを深め合う読書会です。
- 2018年2月24日(土) 受付開始 17:10 読書会 17:30~
- 関西アウトプット勉強会 第94回『アイデア大全』『課題解決大全』
最高気温13度、でも本格的な春にはまだまだの2月24日、猫町倶楽部による第94回 関西アウトプット勉強会が、「ちゃやまちアプローズタワー13階貸会議室」で開催されました。 今回は、課題本が「アイデア大全」「問題解決大全」の二冊で、どちらかの選択制でした。結果、アイデア大全17名、問題解決大全30名。初参加の7名さまを含む47名の参加で、大盛況!男女比率は、ほぼ50:50、年齢も大学生から60代(ワタクシでござる)まで幅広い。こんな読書会も、珍しいのではないでしょうか。 さてさて、それでは読書会当日の様子をレポートしていきましょう。 「ちゃやまちアプローズ」は、梅田ロフトのすぐそばで、梅田芸術劇場の横です。 エレベーターで13階まで上がって会場に到着すると、ワタクシ、特別な経験をしました(ちとオーバーかな?)。 なんと受付男子が二人とも、左利き。実はワタクシも、左利き!左利きが三人揃うなんて。しかも三人とも同じ課題本を読んでいると思ったら、興奮して血圧が上がってしまいました。 席について、同じテーブルの方と挨拶をかわすうちに定時となり、いよいよ読書会スタート。各テーブルにはファシリテーターがいるので、初めて参加する方も、久しぶりの方も、安心です。
司会進行は交代制で、いつもスムーズで丁寧です。 猫町倶楽部のルールは、読了してくることと、参加者の意見を否定しないこと。自分と違う読み方や感想に、驚きや喝采の声があがり、世代を超えた交流が繰り広げられます。







