猫町倶楽部とは、参加者が毎回課題図書を読了して集まり、
それぞれの気付きをアウトプットすることで学びを深め合う読書会です。
- 2018年5月20日(日) 読書会16:30-19:00・懇親会19:00-21:00
- 第8回 東京文学サロン月曜会第二会場「駒井組」 ウィリアム・ゴールディング「蠅の王」
風薫る新緑の5月20日。
いつものモンスーンカフェ銀座にて、東京文学サロン月曜会第二会場通称「駒井組」の読書会が開催されました。
今回の課題本は、ウィリアム・ゴールディング著「蠅の王」
スティーヴン・キングを始めとする作家や作品に多大な影響を与え、3度目の映画化も進められているという世界的な名著です。
受付時間の16時を過ぎ、参加者の皆様が続々と集まってきます。
16時半になり全員が揃ったところで、まずは選書を担当された光文社古典新訳文庫の創刊編集長である駒井さんからご挨拶をいただきました。
新潮文庫と集英社文庫でも出版されている同作品。
旧訳のファンも多い中、今回はあえてハヤカワepi文庫の新訳を指定です。
『ゴールディングという作家は、名前はよく知られていましたが、残念ながら今まで日本では広く読まれることのなかった作家です。
欧米の高校生や大学生、小説好きな人たちにとっては本当に重要な作品であるにもかかわらず、日本では今ひとつ理解が届かないもどかしさがありました。
その一因として日本と欧米の文化の違いが背景にあり、ゴールディング自身の戦争体験の意味を理解することが日本の読者にはなかなか難しかったのかもしれません。
なぜ欧米ではこれ程大きな衝撃を与えたのか?
今もう一度考えるべき時代ではないかと感じていますし、昨年新訳が出た意味もそこにあるのではないかと思っています。
従来の訳も優れたものですが、研究が進んで作品の解像度が上がるのが新訳の良さです。
読み比べてみると新訳という意味がとてもよく分かると思います。』
課題本を決める際、読書会に向いている作品かどうか考えながら候補作を読み直すという駒井さん。
今回の「蠅の王」も旧訳と新訳の比較のほか、その寓話性の高さから多様な読み方が生まれるのではないでしょうか。
課題本紹介の後は、ほら貝の音も高らかに(!?)いよいよ読書会スタートです!