猫町倶楽部とは、参加者が毎回課題図書を読了して集まり、
それぞれの気付きをアウトプットすることで学びを深め合う読書会です。
- 2012年01月07日(土曜日) 受付開始15:30 読書会16:00~18:30
- 1/7(土)A会場「パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ 」 ジェフ・ジャービス
1月の東京アウトプット勉強会、課題本はジェフ・ジャービス (著)
『パブリック―開かれたネットの価値を最大化せよ』。
昨年の『シェア〈共有〉からビジネスを生みだす新戦略』同様、翻訳者の関美和さん、担当編集・NHK出版の松島倫明さんのお二人、そしてさらに今回は監修・解説の小林弘人さんもご参加!

翻訳者の関美和さん(写真左)と担当編集の松島倫明さん(写真右)

監修・解説の小林弘人さんもご参加!
小林さん、関さん、松島さん、それぞれ各グループを廻り、熱のこもったディスカッションに加わってくださいました。



会場、各グループのディスカッションの模様。

ソーシャルメディアの普及をはじめ、社会が大きな変革期を迎えている今、我々の生活が、仕事が、生き方がどう変わるのか?

中でも、日本においても本格的な普及期を迎えたといえるFacebookに代表されるソーシャルメディア上で、自分についての情報をどこまでパブリックにし、どこからはパブリックにしないのか・・・?

我々一人ひとりの生き方や考え方に直結する、至極具体的な問題提起であるだけに、どのグループも活発に意見が飛び交い、議論は尽きません。






読書会終了後、最後に一言ずつコメントをいただきました。



「今日は読者の方々と直接議論ができて、とても刺激になりました」と小林弘人さん

「松島さんに『今回はソーシャルリーディングをやります』とお聞きして、私が訳したものをいろんな人たちがネット上で修正していくのかと(かなり長い期間)勘違いしてました(笑)」と関さん。

これからの合言葉は・・・「飲んだらネットに近づくな!」?

本のミニチュアボックスのキャラメルをプレゼント♪ 喜んでいただけたようです。
最後に記念撮影。パブリックを手に・・・、皆さん、いい笑顔です!

最後に猫町倶楽部のメンバーに、コメントをいただきました。
小林弘人さん、関美和さん、松島倫明さん、ありがとうございました!