猫町倶楽部とは、参加者が毎回課題図書を読了して集まり、
それぞれの気付きをアウトプットすることで学びを深め合う読書会です。
- 2018年3月23日 読書会19時15分~ 懇親会21時40分~
- 第136回 名古屋アウトプット勉強会 「アイデア大全」・「問題解決大全」
3月23日(金)名古屋駅近くのウインクあいちにて、第136回目の名古屋アウトプット勉強会が開催されました。
今回の課題本は本のプロフィール曰く“正体不明、博覧強記の読書家”である読書猿氏の著書『アイデア大全』『問題解決大全』の選択制です。
最近、満員御礼となることも多い名古屋アウトプット勉強会ですが、今回の会でも当初の想定を超える人気に、申し込み受付を増席しての開催となりました。
さて、概ねいつもと同じ流れなのですが、改めて会の流れをご説明します。
・予め設定された課題本を読了。概ね一ヶ月前程度には課題本が発表されています。
・会に事前に申し込みし、会場に来場。
・会場で課題本に沿った装飾などを楽しむ。
例えば今回の会では会でのチーム分けを示すためのテーブル札と、ファシリテーターを決めるくじのアイデアにおいて、課題本に関連付けています。
(『今回のようなテーブル札はもしよろしければお持ち帰りいただければ』とは作成担当者の弁。)
そして、テーブルでは「他者の意見は否定しない。」
このたった一つの原則を念頭においてそれぞれ会の場で発言していきます。
概ね一つのテーブルでMAX人数7名を目安として意見を共有しあっていくのですが、ここからは各テーブルでの様子を少しのぞいてみましょう。
課題本の1『アイデア大全』からいくつか抜粋させていただくと、
「アイデアのつくり方を以前から自身でまとめていた、先を越された感があり悔しい。」
「本のまえがきが読みづらい。難しく言い過ぎていないか?」
「ツールの中に役に立たないもの、使えなさそうなものも半分ある印象。」
少し否定的な意見を紹介してみましたが、これも会の特徴です。遠慮をせずに思った事を自由に発言してOKなのです。
もちろん原則は当初に述べたように「他者の意見は否定しない」ではあるのですが、本そのものへの批判などは問題ありません。
「紹介されたアイデアツールに沿って、偉人の思考を再現したAIが将来的に開発されるかも。」
「自分の中にかかっていたバイアスに気が付くことができた。」
「紹介されたツールを実際にやってみたら結構スッキリした。」
「自分自身が晩ごはんの献立を決めるのに使っている技法があった。」
今回はすぐに実践が出来る本であることから読了後、実際に取り組んでみた方や、自分の体験にも紐付けられた方も多くいらっしゃったようです。
さて、一方の課題本『問題解決大全』ではどうでしょうか?
「記載のトム・ソーヤの話にもある『リフレーミング』は是非やってみたい。」
「よくある問題解決の本とは違って著者の意見が前面に出ている。」
「実践するのはちょっと怖いツールも。興味はあるのだけども。」
著者の意見に同調する方もいれば、記載の例に躊躇してしまう方も。
「この本だけを読んでもダメで、これを活かすために今後も色々な読書も必要なのでは?」
「問題を擬人化するというのはツールがユニークで面白い。」
「これだけのツールがあり、いくつかのツールの組み合わせなどが出来る。」
「心理学をやっていたので、そちらとの関連性も感じれた。」
「アイデア大全とも関連しているので、そちらも是非読んで欲しい!」
選択制ではありましたが、双方読んでの参加の方もいらっしゃいました。
盛り上がってあっという間の約二時間の読書会。この後は懇親会にて更に参加者同士の交流を深めます。
今日の会場はこちら。
ここでの交流が今後の会などにも繋がっていきます。
今回の懇親会では課題本から発展したアイデアの実践を周りに語っていらっしゃる方や、猫町倶楽部での他の分科会の紹介をされる方など、こちらもテーブルによってそれぞれの模様を見せています。
終電間際の時間まで大変多くの方が残っていらっしゃいました。
さて、今回の会をサンプルとして、勝手ながらまとめると、この読書会の場は、
・予め設定された本との出会いから、より多くを得られる場である。
・自分一人では本から気付けなかったことも共有しあえる。
・会で出会える素晴らしい仲間との何にも代えがたい交流。
これらを広く提供できる場と自負しております。
また、当会の運営側であるサポーターに立候補すると、より会を楽しむことができます。
今回の会でも新たに複数の方が仲間に加わりました。
運営側では自分自身が楽しく感じれる活動を行っています。
もしご興味があれば、会で現在のサポーターにその雰囲気をお聞きいただければ、その楽し
さを精一杯説明させていただきます!
【今後の会について】
定例会は毎月一度名古屋駅近くの会場で開催を行っております。
今後も継続的に参加していただければ、より楽しく普段の読書をすすめることができます。
なお、当HPでのスケジュールによる記載の他、当会のコミュニティのあるmixiでは先行情
報や限定情報があります。
当会の第一義は、より良い仕事や充実した社会生活のための「勉強」や「スキルアップ」で
すが、mixiの登録及びコミュニティでの登録を行った上で、各参加者と交流いただき、是非
会をめいっぱい楽しんでもらえれば幸いです。
最後になりましたが、今回ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
そして、今後参加をご検討される方も含めまして、
皆さまと意見を共有し、会と本をより深く楽しむその時を運営一同お待ちしております。
(文:rakti, 写真:Yuki,tt)