猫町倶楽部とは、参加者が毎回課題図書を読了して集まり、
それぞれの気付きをアウトプットすることで学びを深め合う読書会です。
- 2013年7月27日(土)
- 猛暑でも涼やかに!浴衣読書会 第68回有吉佐和子「香華」読書会 名古屋月曜会
今回の会場は、三年ぶりの白鳥庭園 清羽亭。池のほとりに佇む姿が何とも美しい、本格的数寄屋作りの茶室です。
色とりどりの鯉に、もうすぐ見頃を迎える睡蓮、渡り廊下からの眺めも見事でした。

涼やかな浴衣姿が次々と集合。

受付は、揃いの手ぬぐいが目印!の新サポーターズ。
ファシリミーティングの様子。

いよいよ読書会が始まります。

本日の課題本は、有吉佐和子「香華」。
母娘三代の40年にも渡る愛憎と波乱の生き様が描かれている大作です。


600頁を超える長編、手に取った瞬間「読了出来るかな」と不安に思ったけれど、読み進めるにつれ、いつの間にかぐっと話に引き込まれていた...という方もちらほら。
登場人物が纏う着物の色柄や質感も、物語に彩りを添えていました。

自分勝手で奔放な母 郁代を疎ましく思いつつも、どこか放っておくことが出来ない娘 朋子。
こんな母娘ならではの関係性に、理解しがたい部分をぬぐい去れない男性陣も少なくなかったようですね。

今日のドレスコードは、もちろん「浴衣」。

ベストドレッサーはなんと、全員女性でした。
皆さんそれぞれに、趣向を凝らした着こなしが本当に素敵。



お母様の箪笥で見つけた浴衣は「本の柄」!
今年のオリジナルうちわは淡水色。やさしく涼やかですね。


また、今回の浴衣読書会では、猫町倶楽部初の海外メディアからの取材が!
日本の先進読書会を取り上げ「読書の秋(韓国でも!)」に向けた特別ドキュメンタリーとのこと。取材にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。


ベストドレッサー×5 の特典 ハーレム写真!


思い思いに記念撮影も


その後、二次会三次会と楽しい時間は続きました。



皆さま、一年間どうぞよろしくお願いいたします。
文:月曜会6期サポーター ごま
撮影:キム、we+うっかりどん兵衛、他